MESSAGE

GOOD DIVE 西表にいらっしゃるみなさんへ- MESSAGE -

週間天気・海況予測 4月17日〜4月23日まで ( 毎週日曜日更新 )

4月16日、上原便運行です。
天気が良いのは週の初めで、その後は雲が広がりやすい天気予報が出ています。

      


前半は東から南の風、後半は北東の風がやや吹く予報です。

    


前半もやや波あり、北東の風が吹く後半はさらに波上がりそうです。

    

水温
現在24度です。

    

気温
気温は23〜26度くらいで、北東の風が吹く後半は20〜23度くらいでやや低くなりそうです。

    

ダイビングは上原港出発です。

用意すると重宝するもの、お持ちいただくもの

新芽も顔出して、待ちに待った春と言いたいところですが、まだ天気は不安定で北風も時々強く吹き肌寒いです。もちろん暖かくなる日もこれから増えてきますが、合間に肌寒い日が必ずあります。暖かい時はTシャツでちょうど良くても、北風や曇り雨だったりすると、体が冷えるのでそんな時の衣類も準備してきてください。
           
パーカーやフリースなどの長袖ものやウインドブレーカーなどお持ちください。

           

ウエットスーツ  5ミリのワンピース+フードベスト、さらに蓄熱できる起毛タイプのインナーがあればさらにいいです。お持ちの方はドライスーツもありです。

                      

船の上で飲み物は用意しておりますが、コップの提供をやめてお客様に携帯水筒やマイボトルを持参いただきご利用してもらっています。
ご協力をよろしくお願いいたします。

石垣西表間の定期船運航状況

冬期運行スケジュールとなっております、冬期期間中は海況により上原行きの便が欠航することが多くなります。
その場合、西表大原行きの船と送迎バスで上原方面に来ることになります。直前の運行状況を下記船会社HPよりご確認ください。
4月より夏期運行時刻に変わります。


本日の運航状況の確認(安栄観光)
本日の運航状況の確認(八重山観光フェリー)

※安永観光と八重山観光フェリーの共通乗船券が2020年10月1日より廃止となりました。
詳しくはhttp://www.aneikankou.co.jp/articles/detail/300にてご確認ください。

荷物の宅配・郵送について

ダイビング器材などを先に西表島へ送る方は、ご出発1週間前になりましたら送るようにしてください。(送り先は宿へお願いします。朝一番の船で西表に到着後ダイビング予定の方はお店に送ってください。)

ご注意ください

最近、配達荷物の審査が厳しく、荷物によっては危険物とみなされ船便扱いとなり、到着まで1週間以上かかってしまうケースがあります。ダイビング器材などを送る際には、品物の欄に内容物(ウエットスーツやレギュレータ、BC、マスクなど)を明記し、タンク及びバッテリー無しと記入してください。さらに配達希望日も指定しておくと、万が一届かない場合に有効になるかもしれません。

西表島の食事処について

上原地区周辺には食堂やレストラン、居酒屋などがおよそ15軒程ございます。ただ宿から徒歩圏内のお店となると数軒しかありません。どこの食事処も繁忙期(GWや7〜9月)はお客様が集中し、特に夕食どきは非常に混んでいてお店に入れないことが多いです。夕食付きではない宿や滞在中に外食を予定されている方は事前にお店の予約手配をしておくことをおすすめします。 

   

※ GW期間や繁忙期に初めて西表島での宿泊をご予定の方は、あらかじめ食事処を予約されるか、夕食付きの宿を予約したほうが滞在中の食事を気にすることなく安心して滞在できると思います。

西表でのお支払いや清算

島内でのお買い物や食事の清算、カードが利用できるところも増えてはいますが、まだまだお支払いは現金のみのところもあります。
また島内に銀行はございません、上原港から車で15分の郵便局にATMがあるのみです。

GOOD DIVE西表島のお願い。- MESSAGE -

今、西表島は観光で注目されつつあります。たくさんの人たちにこの島の自然の豊かさや素晴らしさを体験、実感していただき、感動してもらえる事は、とても嬉しいです。

ただ、西表島の一番の魅力でもある自然に触れる事で、とてもダメージを受けやすい環境でもあります。

現地を案内する私達がその事を認識した上でみなさんをきちんと案内する事は当然の事ですが、西表に魅力を感じて遊びにいらしたお客さまたちにも、そうした自然環境への配慮や、島の中でのモラルを守っていただきたく思います。

島内にはゴミ箱などの設置がほとんどありません。ほんのわずかでも出したゴミは、宿泊施設かお店まで持ち帰るようにしてください。

西表島の自然

西表島は観光地ではありますが、リゾート地ではありません。なんでも整備された便利な観光地でもありません。
上下水道がまだ整備されていないので、公衆のトイレや水道もとても少ないです。

西表島に生息する動植物を一切島から持ち出さない。野生動物に食べ物を与えない。

島内には子供の教育のための信号機が2箇所しかありません。車が少なく、その割に道が広いので、つい車の速度を上げてしまいがちです。

道路上には有名なイリオモテヤマネコだけでなく、鳥やカメ、カニなどの様々な生きものが現れ、道路を横断したり、飛び出してきたりもします。レンタカーをご利用の際には島内速度40キロでゆっくり走行をお願いします。

いつまでも西表島がたくさんの人たちに喜びと幸せを与え続けてくれるそんな場所で有りますように

  • 西表島の自然
  • 西表島の自然
  • 西表島の自然